Terraトップ画像

毎月お届けする月刊誌Terraはエネルギー事業に取り組む
エナキスの想いをご契約者様にお届けしています。

【Terra2025年10月号発行!】なんかワクワクする生活のための情報誌!

Special|特集

今年も開催!みんなでワッショイ!ふれあい祭り

今年も開催!みんなでワッショイ!ふれあい祭り

10月から長野県内各地で開催される「ふれあい祭り」のご案内です。
会員の皆様には、順次招待状をお届けします。
ビンゴ大会やステージイベントなど、お祭りならではのお楽しみを準備中!  

 

各会場情報

上田会場
塩尻会場

 

茅野会場
飯田・伊那会場

今年の目玉イベント

目玉企画
毎年好評

 
イベント特設ページはこちら


Information|知っ得情報!

ガスファンヒーターと温水ルームヒーター徹底比較

長野県の厳しい冬を快適に過ごすためには、どの暖房機器を選択するかが重要です。
今回は、「ガスファンヒーター」と「温水ルームヒーター」の違いを比較しながら、あなたの暮らしに合った暖房機器選びのポイントをご紹介します。

 

新築住宅の主流になりつつある温水ルームヒーター

最近の新築住宅は、高気密・高断熱が標準仕様です。そのため、住宅メーカーから室内の空気環境を重視して、温水ルームヒーターを勧められることが増えています。
温水ルームヒーターは、室外に設置されたガスボイラーで温めた水を、配管を通じて室内機に循環させて部屋を暖める仕組みです。暖かさがやわらかく、床や壁からのふく射熱と穏やかな温風でじんわりと部屋全体を包み込みます。燃焼ガスが室内に出ないため、空気を汚す心配がなく、結露の発生も抑えられます。寝室や子ども部屋など、クリーンな空気を保ちたい部屋での使用に適しています。
一方、設置には温水配管工事が必要となるため、初期費用が高くなる傾向にあります。

買い替え検討中の方にはガスファンヒーターがおすすめ!

すでに暖房機器をお使いで、買い替えを検討されている方には、ガスファンヒーターがおすすめです。特に灯油ファンヒーターからの乗り換えを考えている方には、以下のようなメリットがあります。

 

  • 即暖性 / スイッチを押してから約5秒で温風が出るため、部屋全体が素早く暖まる。
  • 給油の手間が不要 / ガス管に直結するため、灯油の補充や買い置き、保管が不要。
  • 匂いが少ない / 燃焼開始時や消火時の不快な匂いがなく、室内環境が快適。
  • 乾燥しにくい / 燃焼時に水蒸気が発生するため、乾燥を防ぐ効果が期待できる。

高気密住宅でもガスファンヒーターは大丈夫?

「高気密住宅だからガスファンヒーターは向いていないのでは?」という疑問を持つ方もいるかもしれません。たしかに、ガス燃焼によって水蒸気が発生することで、結露の原因になることもありますが、換気と除湿により対策が可能です。
高気密住宅は一度暖まると冷えにくいという特性がありますが、冷え込みが厳しい日や、朝の急な冷え込みには、エアコンだけでは物足りないと感じることもあります。そんな時こそ、ガスファンヒーターの即暖性が力を発揮。エアコンとの併用で、効率的かつ快適な暖房環境を実現できます。
「でも部屋にガス栓がない…」という方でも大丈夫。ガス栓の増設工事は最短半日で完了。2階の部屋にも対応できます。

ヒーター

無料見積もり・設置相談受付中!導入しやすいガスファンヒーター

家族イメージ

温水ルームヒーターのやさしい暖かさも魅力的ですが、長野の厳しい冬を乗り切るには、ガスファンヒーターの即暖性と利便性は大きな魅力です。
エナキスでは初期費用を抑えたい方のために、ガスファンヒーターのリースを行っています。LPガスと都市ガスの両方のモデルをご用意しているので、長野県内の多様なガス環境にも柔軟に対応可能です。
冬の寒さや給油の手間から解放されたい方は、ガスファンヒーターの導入を検討されてはいかがでしょうか。

 
お問い合わせはこちら

ガスファンヒーターを限定特別価格でご提供!

10月と11月に5つの会場で開かれる「ふれあい祭り」限定で、ガスファンヒーター等の特別販売を行います。
お客様への感謝の気持ちを込めて、通常よりも大変お得な価格での提供になりますので、この機会をぜひお見逃しなく!

 

ガスファンヒーター
ガスファンヒーター

 
詳細はこちら

Message|ガス器具を安全にお使いいただくために

ガス機器を安全に使うためのキーワード「換気」

なぜ換気が大切?ガス機器と一酸化炭素

ガスファンヒーターやガスストーブなど、冬の暮らしに欠かせないガス機器ですが、安全に使うためには「換気」が必要です。
ガス機器は燃焼の際に酸素を消費し、二酸化炭素や水蒸気などを発生させます。特に古い機器や不完全燃焼が起きた場合には、一酸化炭素という無色・無臭の有害ガスが発生する危険性もあります。一酸化炭素は濃度が高まると、頭痛や吐き気を引き起こし、最悪の場合は命に関わることも。だからこそ、ガス機器使用時には定期的な換気が不可欠なのです。

効率的な換気の方法

換気には「排気」と「給気」の両方が必要です。窓を2カ所以上開けて空気の流れを作る「自然換気」や、換気扇やレンジフードを使った「機械換気」を組み合わせることで、効率的な換気が可能になります。
最近の住宅には24時間換気システムが備わっていることも多いですが、それだけでは不十分な場合も。ガス機器の使用時には、必ず追加の換気を行いましょう。特に料理中や暖房中は、換気扇などを活用し、空気の入れ替えを意識することが大切です。
それぞれのお住まいに合った換気方法を取り入れて、安全で快適な冬を過ごしたいですね。

Cook|今月のお料理レシピ

サーモンチャウダー

栄養士さんのコメント

こちらのレシピは、アラスカ産の甘塩の紅鮭を使用した寒い季節にぴったりのチャウダーレシピです。
甘塩の鮭を使用することで下味をつける手間が省けます。

鮭にはタンパク質が含まれ、タンパク質は体をつくるもとになるため、成長期のお子様に積極的に摂って頂きたい栄養素です。また、牛乳に含まれるカルシウムは、日本人に不足しがちな栄養素です。鮭にはカルシウムの吸収を良くするビタミンDが含まれるため、組み合わせも抜群のメニューです!

レシピを詳しく見る
レシピ一覧へ
サーモンチャウダー

月別アーカイブ

Terra一覧へ