災害に備え事業継続をサポートするBCP対策補助金のご案内
災害時に事業を守るBCP(事業継続計画)の重要性
近年、地震に加えて豪雨、台風などの自然災害は増加の一途をたどっており、いつ事業活動が停止するかわからない状況にあります。 エナキスは、災害時のエネルギー確保をサポートするソリューションとして、非常用ガスバルク(LPガス貯蔵設備)と非常用ガス発電機の設置を提案しています。これらを組み合わせることで、電力インフラが途絶えた場合でも、LPガスを燃料として発電機を稼働させ、事業活動に必要な電力を確保できます。
補助金・税制優遇制度を活用したBCP対策のススメ
事業継続のための設備投資には、多額の費用がかかる場合があります。しかし、国や地方自治体では、企業の防災・減災対策を支援するため、さまざまな補助金制度や税制優遇措置を設けています。これらを活用することで、導入費用を大幅に抑えることが可能です。
特に、最新技術を駆使した高効率な省エネ・低炭素設備や、再生可能エネルギー設備の投資に対しては、税制の優遇措置を受けることができる場合があります。LPガスを燃料とする非常用発電機は、災害時の電力確保だけでなく、環境負荷低減にも貢献するため、これらの優遇制度の対象となる可能性もあります。
ただし、補助金制度や税制優遇措置は種類が多く、申請要件や手続きが複雑なため、最適な制度を見つけるのは困難な場合があります。また、事業年度ごとに内容が変更されるため、常に最新情報を把握しておく必要があります。
そこで、私たちエナキスがお手伝いします。
当社は、お客様の状況や所在地に合わせて、国や地方自治体の補助金・優遇制度情報を常にアップデートし、お客様に最適なご提案から申請手続きのサポートまで一貫して行います。
令和6年度(2024年度)補助金情報(事例)
以下は、令和6年度に活用が期待できる主な補助金制度の一例です。年度や地域により内容が変更となる可能性がありますので、あくまで参考としてご覧ください。
補助金制度名 | 主な対象者 | 補助率 | 補助上限額 | 備考 |
---|---|---|---|---|
経済産業省 石油ガス災害バルク等の導入事業費補助金 | LPガス災害バルクや発電機を導入する企業等 | 補助対象経費の1/2 | 1,500万円 | 災害発生時に避難所等へのLPガス供給を可能にする設備などが対象です。 |
厚生労働省 地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金 | 社会福祉施設等(介護施設、保育所など) | 補助対象経費の3/4 | - | 非常用発電機やガス設備など、災害対策設備が対象となる場合があります。 |
長野県および各市町村の補助金について
長野県および各市町村でも独自の補助金制度が設けられている場合があります。詳細については、お客様の事業所所在地や事業内容をヒアリングさせていただいた上で、最適なプランをご提案いたします。
エナキスのサポート体制について
補助金制度を最大限に活用し、災害に強い事業基盤を構築するためには、専門的な知識と経験が必要です。エナキスでは、お客様の状況を丁寧にヒアリングし、最適なBCP対策をご提案するとともに、補助金の申請支援までトータルでサポートいたします。
-
無料相談・ヒアリング
お客様の事業内容や課題、所在地などを詳しくお伺いし、最適なBCP対策を検討します。 -
最適な補助金のご提案
国や都道府県、市区町村の最新の補助金情報を基に、お客様に最適な補助金制度をご提案します。 -
申請書類作成のサポート
複雑な申請書類の作成をサポートし、お客様の負担を軽減します。 -
導入後のアフターフォロー
非常用ガスバルクや発電機の設置工事から、導入後のメンテナンス・ガス供給まで、ワンストップで対応します。
まずは、お近くのエナキス各拠点にご相談ください。
お客様の事業継続(BCP対策)を確かなものにするため、エナキスがお力になります。