サービス
SERVICE
透明な料金制度FEE SYSTEM
エナキスの透明な料金制度
エナキスではお客様が安心してサービスをご利用いただけるように料金制度を公開しております。
ガス料金の仕組み
ガス料金の原料のほとんどが海外からの輸入で成り立っています。

LPガスと都市ガスの原料となる天然ガスのほとんどが輸入です。
LPガスや都市ガスのほとんどは輸入から成り立っており、原油価格・為替価格によって価格が変動しています。LPガスと都市ガスは同じ単位である「立方メートル/㎥」で表記されることが多いです。しかしながら、熱量が違う為同じ数量で同じ価格であるとは言えないので注意が必要です。容器の配送の有無もあり、同じガスであってもコストや単価が違うのはそのためです。LPガスは自由料金、都市ガス料金は認可制といった違いもあります。
ガス業界の現状
ガス会社が多数ある中でどのようにして価格設定されているのかをわかりやすくご紹介。

外国からの輸入価格とおろし価格は大幅に変動しています。あなたのガス料金は適正ですか?
みなさんが知っているようで知らないガス業界をよく知っていただくことで、今ご利用になっているガス料金が適正なのか、自分の生活にマッチしているのかが少しでも分かるように解説いたします。
-
01
LPガスの輸入価格は変動しています!
LPガスの輸入価格が下落している際に、ガス料金が下がっていますか?
輸入価格と卸価格は大幅に下落している一方で小売価格(ガス会社提供価格)の下落は小さく消費者からガス業界への不透明性が指摘されています。
-
02
適正価格で料金設定がされていない!
知っていますか?適正価格で料金設定しているガス会社が少ないって!?
輸入価格に比例してLPガスの販売価格を上げ下げするのが当然ですが、自分たちの利益を重視して下げ幅を微減しているガス会社は多いのが現状です。
透明な価格
エナキスのガス料金に対する想いをお伝えします。

原料費調整制度に基づいた、低廉かつ透明な価格で提供。
原料費調整制度は、従量料金単価の見直しを行うもので、毎月の輸入原料価格の変動値を算定し前月の従量料金単価に対してその変動値を当月の使用量1m3あたりの ガス単価に反映させます。プロパンの輸出価格(CP価格=サウジアラビアとの輸入契約価格)は毎月、日本経済新聞等に、また為替レートは一般紙にも掲載されます。
長野県内のガス会社は
どうしてる?
-
長野県内で原料費調整制度を
導入しているガス会社数%
-
長野県内で調査した結果、数百社のうち一部のみが原料費調整制度を導入しています。
驚くべき結果です。生活に欠かすことができないエネルギー。ご利用者のことを第一に考えて料金設定されていないのは残念な結果です。
エナキスガス料金と他の比較
2020年12月現在(税込)
0m³ | 10m³ | 20m³ | ||
---|---|---|---|---|
全国平均 | 7,864 | 13,408 | ||
長野県平均 | 1,829 | 7,798 | 13,327 | |
エナキス | アパート(シンプルスマイルプランAP) | 2,145 | 7,854 | 13,233 |
戸建住宅(シンプルスマイルプラン) | 2,035 | 7,579 | 12,793 | |
湯ったりスマイルプラン | 2,035 | 6,512 | 10,351 |

月で約219円お得!年間で約2,628円お得!